2016/03/02 14:43
ここ最近、娘の保育園のことですったもんだしてました。
藤沢市は、主婦が幸せに暮らせる街の第1位だそうで(この件の詳細はこちらのブログに書かれています。☞http://shonan-iju.hatenablog.com/entry/2015/08/28/123141)、とにかく子供が多いです。
移住者も、肌感覚として増えている印象で、どんどん新しいマンションが建ち続けている状況。
そんなわけで、
当然保育園の待機児童も多いのですが、
うちは幸運なことに、0歳児から駅前に新設された認可保育園に入れていました。
ママ友も楽しい人ばかりで、私としては満足していたのですが、、、
園に3年通い、赤ちゃんだった娘が歩き、走り回る年齢になった頃から、他の認可に(もしくは認可外でも)あるような行事が、あまり行われないことや、
圧倒的な運動量の少なさに対して不安を覚えるようになりました。
午前中の運動が公園に行き帰りの時間を合わせて30分(ママ達の訴えでその後1時間程度になりましたが)、お昼寝は2時間半、午後はひたすら室内で遊ぶ。
というスケジュールだったので、
体力が有り余っている我が子は、夜なかなか寝てくれず、朝は目の下にクマが出来ているという状況。
日常生活を写した写真の購入なども出来ず、、、からだ作りと思い出作りがこれでは出来ないと思い、預かり保育のある幼稚園への転園を決めました。
同じ園からも数人は、同じ理由で転園する子がいるので、少しは安心なのですが、、
とはいえ、
来年から保育料が6割程度に下がる年齢なのに、今より高い金額を払うことになる園に移ることや、せっかく出来た仲良しママ達との別れなど、子どものためを思っている(と自分は思っている)親の自分と、
個人としての自分と、社会人としての自分などが入り混じった、なんとも複雑で寂しい気持ちです。
どこの園でも、同じような質の高い保育を、お金をかけなくても子供達全員が受けられるような幸せな日本になったら、どんなに良いだろう、
と考える日々です。